GUIDE LINE
|
二次創作ガイドライン
-
ポチスタジオは、当社が開発運営するゲームを使用した二次創作の活動を、感謝と敬意をもって応援させていただきたいと考えております。
クリエイターの皆様が安心して活動できるよう、ガイドライン(以下「本ガイドライン」といいます)を策定いたしました。
二次創作の制作や公開をお考えの方は本ガイドラインをよく読み、厳守いただきますよう、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
-
第1条(本ガイドラインの適用範囲)
1. 本ガイドラインは、株式会社ポチスタジオ(以下「当社」といいます)に権利が帰属する著作物(画像、映像、キャラクター、シナリオ、音楽、その他当社が制作したあらゆるデジタルコンテンツ)(以下「本コンテンツ」といいます)を題材とした二次創作活動に適用されます。
2. 本ガイドラインにおいて、「二次創作活動」とは、本コンテンツに新たな創作性を加え、新たな著作物(以下「二次創作作品」といいます)を創作する活動をいいます。すなわち、本コンテンツをそのままコピーする行為(またはこれと同視できるような行為)は、二次創作活動にはあたりません。
-
第2条(総則)
二次創作活動を行うためには、あらかじめ本ガイドラインのすべてをお読みいただき、本ガイドラインに同意いただく必要がございます。
本ガイドラインに同意をいただけない場合には、二次創作活動を行うことはできません。
当社の本コンテンツの二次創作活動を行った時点で、本ガイドラインの内容のすべてに同意をしていただいたものとみなします。
本ガイドラインの内容に沿う形であれば、二次創作活動及び二次創作作品の公開についての当社への申請や連絡は不要です。本ガイドラインを守って、二次創作活動をお楽しみください。
-
第3条(利用条件)
1. 有償無償に関わらず、営利目的での利用をしないこと。
2. 本コンテンツをそのまま二次的に利用しないこと。なお、ご自身で描き起こされた場合であっても、トレースしたものの利用は禁止です。
3. 当社または当社が運営するゲームの公式と詐称しないこと、または公式と誤認されるような活動・記載を行わないこと。
4. 本コンテンツのイメージを損なう、公序良俗に反する、社会的な許容限度を超える行為をしないこと。
5. 公開前情報が含まれている内容のコンテンツを制作および公開をしないこと。
6. ネタバレが含まれている場合には、その旨を明確に明示するようにすること。
7. 不正行為や迷惑行為、他者の誹謗中傷などにつながる行為をしないこと。
8. 当社から二次創作活動及び二次創作作品の利用中止の要請があった場合には、遅滞なくその利用を中止すること。
-
第4条(当社による二次創作作品の紹介)
当社は、事前に制作者の方に連絡のうえ、公式生放送やSNS等において二次創作作品を公開、配信、その他の方法で紹介する場合があります。なお、紹介にあたり、当社は、二次創作作品の同一性を損なわない程度にトリミング等を施すことがあります。
-
第5条(頒布について)
コミックマーケットやインターネットを利用した同人誌や二次創作グッズの頒布等、皆様の趣味の範囲内の活動であれば、二次創作作品を頒布することについて、当社は営利目的とはみなしません。しかし、その行為を、ファン活動を超えた事業活動として行ってはならないものとします。
当社は、生産数量、販売価格、作品の性質等の諸要素を総合的に判断して、社会通念上、ファン活動ではなく事業活動に該当すると判断した場合には、その活動を差し止めさせていただきます。
-
第6条(動画配信による収益化)
本ガイドラインを厳守した上で、個人が作成した動画の広告を通じて発生した収益については許可されるものとします。
ただし、ファン活動を超えた収益が発生していると判断された場合や、本ガイドラインに沿わない内容が確認できた場合には、動画の公開を差し止めさせていただきます。
法人(プロダクション所属の個人含む)が許可を得ずにコンテンツを使用することはできません。ビジネス目的である場合には当社へお問い合わせください。
-
第7条(その他の注意事項)
1. 二次創作活動や二次創作作品が本ガイドラインに違反しているか否かは、当社の判断に従うものとします。
2. 当社は、本ガイドラインの内容を、予告なく変更する場合があります。当社は、本ガイドラインの変更によって生じるいかなる損害についても、一切の責任を負いませんので、予めご了承ください。
3. 二次創作活動を行う際には、ファンコミュニティや他の二次創作クリエイターの活動に敬意を払い、他者の権利を尊重してください。
4. 二次創作活動は、あくまでも自己責任でお楽しみいただきますようお願いいたします。また、皆様と第三者との間で、二次創作活動をめぐる何らかのトラブルが発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。
5. 本ガイドラインの規定内容にかかわらず、当社が必要と判断した場合には、利用者に対し、個別に本コンテンツの利用の中止を求めることがあります。なお、これにより発生した損害について、当社は一切の責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。
6. 二次創作活動をお楽しみいただくにあたっては、日本の法律を準拠法とさせていただきます。
7. 二次創作活動に関して、万が一、当社と皆様との間で紛争が生じてしまった場合には、大阪地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とさせていただきます。
-
2023年5月29日 制定